

日本のアニメとインドネシアの驚くべき関係
このコラムは第二次世界大戦中のことを扱っており、多少日本の軍国主義の匂いがするかもしれないので、不快に思われる方はお読みにならない方がいいだろう。 なんと日本で制作された2本目の長編アニメーションのモデルとなったのがインドネシアでの出来事だったのである。...


大人に見てもらいたいアニメ英國戀物語エマ
このアニメは階級差別が激しかった19世紀の英国が舞台である。 あまり詳しく書くとネタバレになるが、上流階級の子息とメイドの恋物語である。 ストリーはもちろんだが、19世紀の英国の考証が素晴らしく大人の鑑賞に十分耐えうるものになっている。アニメに興味のない一般の方にも是非見て...


第一回面白LINEスタンプ紹介
スマホは若者やビジネスマンのものだと思っていたら甘かった。 サブカルチャーは信じられないところまで浸透していたのだ。 下の1列目のラインスタンプは何と、72歳のおじいさまが作成したのだ。 おまけに全てExcelで作成したのだというのだから頭が下がる。 ...


戦車つながりでWorld Of Tanks 特集
World Of Tanks (以下WOT)は戦車を操縦して最大15 vs 15で戦うオンラインゲームだ。 クライアントがインドネシア語にも対応しているので、プレイしている読者もいると思う。 このゲームは残念がら日本でなくベラルーシの会社が開発したものだ。...


ロシア人声優ジェーニャさんインタビュー
jジェーニャさんプロフィール ジェーニャ(Женя)とはイヴギェーニヤおよびその男性形・イヴギェーニイ(Евгений)の愛称形である。ロシア語監修と作詞の時は「Jenya」表記でクレジットされる事が多い。以前は秋葉いつきという名前で活動していた事もある[1]。...


日本のオタクが使う絵文字辞書第一回
日本人は絵文字が大好き、チャットやブログでも絵文字を使います。絵文字が理解できれば、もっと日本のサブカルチャーを堪能できるかも。 (^O^)/ はーい orz 落ち込んでるの意味 (*^^)v うれしい時の表現 ...


乙女のためのサブカルチャー紹介
オタクの聖地と言われている秋葉原はどちらかというと男性向けによっている。 それに対して女性のオタクの聖地が池袋乙女ロードだ。 場所は下に地図を参考にしてもらえればいいが、道に迷った場合は、サンシャイン60はどこですかと聞けばいいだろう。(一般の人に乙女ロード何といっても理解...


ディープ(?)なお店紹介
秋葉原にもう20年近くある奇妙な老舗を紹介しよう。 その名もガチャポン会館である。 下の動画を見ていただければお解りかりになると思うが、店員は全くおらず、ガチャポン(コインを入れてハンドルを回すと景品が出てくる機械)が店内を埋め尽くしているのである。...


ワンランクアッププラモデル講座(お手軽ウェザリング編)
プラモデルをリアルに見せるにはウェザリングは必須だ。 今回紹介するのは画材店などで売ってあるパステルを使った手法だ。 このパステルで泥、砂、錆などの再現が出来る。 プラモデルメーカーからウェザリング用のマーカーなどが販売されているが、高価で日本でもよほど大きな専門店にでも行...


いま、日本で一番熱いアニメガールズアンドパンツァー
インドネシアでは今一番熱いのはラブライブだが、日本のオタクの間で今一番熱いのは何といってもガールズアンドパンツァーだ。(パンツァーとはドイツ語で戦車の意味) TVシリーズ自体は2年前に終わっているが、昨年11月21日から劇場版が公開され、再燃している。 ...